BLOG
ブログ
-
子ども夢パーク ~ありのままの自分で思い切り楽しもう!~
先日、宮崎台園の幼児クラスさんたちは、「川崎市子ども夢パーク」に行ってきました!
今年の遠足のねらいは、
「ありのままの自分で思い切り楽しむ!」
夢パーク自体のねらいに感銘を受けた担任が、このねらいを大事にしようと決めたと話してくれました。
遠足に向けて、子どもたちはクラスごとに準備を進めてきました。
異年齢で4つのチームに分かれ、年長児クラス(いきいきクラス)のリーダーを中心に、
「チームの名前」「夢パークでやりたいこと」「チームの目標」
を自分たちで話し合って決めました。
普段の戸外遊びも「遠足の練習!」と称して、泥団子を作ったり、水を滝行のように浴びたりと、準備というより、遊びがどんどん広がっていき、最終的に夢パークでの活動につながったように感じました。
そして迎えた当日。
連日の暑さも心配されましたが、とても過ごしやすいお天気に恵まれ、まさに遠足日和!☆子どもたちが夢中になった遊びベスト3☆
第1位:ウォータースライダー&泥ゾーン
広がる泥の世界で全身どろんこ!水のスライダーも大人気!第2位:三輪車
夢パーク内の道をあちらこちらに走り回る!第3位:タワー
高いところに登って、ちょっぴりドキドキの冒険体験!自然の中でたくさん身体を動かした子ども達。
保育園に戻ってからは、ぐっすりお昼寝をしていましたよ☆☆担任:S先生の感想☆
今年で私は夢パーク遠足4回目。
毎年、「えっ、この子がこんな遊びを!?」と驚かされる瞬間がたくさんあります。
今年も例外ではなく、たとえば最初は「泥イヤ!洗ってー!」と叫んでいた子が、最後には泥山に夢中になっていたり、「クモの巣あるからトンネル嫌だ~」と言っていた子が、「ま、刺さないからいいか」と納得して進んでいったり……。
そんな変化を見られるのが、夢パークの魔法のような力だと感じます。
子どもたちの新たな一面にたくさん出会えた、特別な一日でした。
今年も本当に楽しかった〜!☆担任:R先生の感想☆
私自身、初めての夢パークだったので、下見にも行きましたが「どうやって子どもたち遊ぶのかな・・・」と想像がつきませんでした。
当日行ってみると驚きの嵐!
普段、少しでも濡れることに抵抗がある子がウォータースライダーでびしょ濡れになっていたり、泥山で全身ヌメヌメになりながら友だちと黙々と遊んでいたり・・・とてもいい経験をして、いい表情ばかりでした。
そして、自然豊かな環境と、夢パーク内に掲示されてていた「遊びを見守るということ」という文章が私にも大ヒット!
年1と言わず、何回も子どもたちと遊びに行きたい!と思いました。
——————————
★SCOPS公式Instagram
ID:scops_all 日々の様子をUPしてます!
★保育園SCOPS_説明会・入園情報公式LINE
説明会情報など、最新情報を配信しています!